-
「One for All , All for One」 ILLUSTRATION 作品
¥46,200
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「One for All , All for One」 作品番号 :001 作品サイズ:540mm x 390mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) 初個展での出品作品 #1 として描き上げた今回 1大きな作品です。 作品解説: “One for All , All for One” この言葉は、アレキサンドル・デュマ(フランスの作家)の小説「三銃士」の主人公ダルタニヤンと三銃士の誓いの言葉(1884年出版)として出てきています。 更に遡るコト、ヨーロッパの30年戦争(1618~1648年)の発端となった「プラハ窓外投擲事件」(宗教対立により迫害された民衆が支配者層に反乱を試みた事件)における決起集会でもこの言葉が出てきているそうです。 意味合いとしては、「1人はみんなのために。みんなは“1つの目的のために”」※「みんなは1人のために」という解釈で捉えている方も多いかと思いますが、「1つの目的のために」という方がしっくりきますね。 僕にとっての1つの目的とは「誰もが幸せに笑って過ごせるより良い世の中を〜。」 娘が産まれ家族ができてからは、スタンスも若干 変化してきましたが、僕の生涯を通して掲げる“表”テーマです。
-
「One for the Money ,Two for the Show」ILLUSTRATION 作品
¥28,600
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「One for the Money ,Two for the Show」 作品番号 :002 作品サイズ:376mm x 264mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) ※3. 写真3枚目は額装イメージです。 作品解説: 初個展での出品作品 #002 として描き上げた大判サイズのイラストです。 出品作品 #001 の「One for All , All for One」は まさに “表” のテーマで、こちらの作品の方が 3人組のアイコンキャラのキャラクター性がよくあらわれているフィンガーサインを出していますw タイトルの「One for the Money ,Two for the Show」は、古いブルースシンガーの言い回しで良く使われた常套句で、近年では HIP HOPアーティストもリリックでよく引用しているので聞いた事のある人も多いかと。 意味合いとしては、「1にお金で 2に演奏!」ってな感じです。
-
「One for the Family , Two for the Real Shit」ILLUSTRATION 作品
¥28,600
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「One for the Family , Two for the Real Shit」 作品番号 :003 作品サイズ:376mm x 264mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) ※3. 写真3枚目は額装イメージです。 作品解説: 初個展での出品作品 #003 として描き上げた大判サイズのイラスト「One for 〜」シリーズの第三弾です。 #1で僕の生涯を通して掲げる“表”テーマを描き、#2では3人組のアイコンキャラのキャラ設定を。 そして 今作#3では彼ら3人の掲げる“裏”テーマを描きあげました。 「One for the Family , Two for the Real Shit」。 1に家族(仲間)で、2に最上級品のJOKERを!!ってな感じです。
-
「THINKIN' OF YOU 〜想ひを届けて〜 」
¥63,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル: 「THINKIN' OF YOU 〜想ひを届けて〜 」 作品番号 :2-05 作品サイズ:F10(530×455mm) 作品解説 : 2ndイラスト作品展を開催するにあたり、「絶対にコレを描かねば!」と考えていたイラストテーマがありまして。 それはロシアのウクライナへの軍事進行が2ヶ月ほど経過した頃に目にしたNEWSで、“とある団体がウクライナに千羽鶴を送る計画を公表したところ、「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏が問題提起した事が発端となり 拡がった千羽鶴論争”に関してなのですが。 確かに「戦争で逃げ回っている人たちが千羽鶴をもらっても困る。」「相手の立場に立って、お金を送るのがベスト。」という声には納得できる点もあるんだけど、な〜んだか腑に落ちなくて、、、。 千羽鶴を送る事を非難する意見を一概に否定はできないものの、そもそも、千羽鶴を「送る」という行為よりも、千羽もの折り鶴を「折る」という行為とその一羽、一羽を折る際に込める「想い」が尊いのではないかと。 物質主義な世の中になり過ぎてて、元来 合わせ持っていたであろう〈想い=癒しのパワー〉についてフォーカスされないのが寂し〜な〜(涙)と、ネット記事を読んだときに思いまして。 お陰で、2ndイラスト展のための作品を描いているときは常に「気持ちを込めて。」「想いを届ける。」「抽象度をあげて想いを言語化する。」「言葉には言霊(ことだま)が宿る」「想いをカタチにする。」「念ずれば花開く」といったコトが頭の中を巡っていたので、全作品にしっかりと魂が宿りました。
-
「ALICE & BOYZ IN WONDERLAND」ILLUSTRATION 作品
¥88,000
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「ALICE & BOYZ IN WONDERLAND」 作品番号 :065 作品サイズ:p10(530mm x 410mm) ※リネン(麻)キャンバス作品 作品解説: 今回の作品展で描いた、最も大きなキャンバス作品。 元ネタは、イギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドドソンがルイス・キャロルの筆名で書いた、誰もが知る児童小説「不思議の国のアリス」から。 幼い少女アリスが白ウサギを追いかけて不思議の国に迷い込み、しゃべる動物や動くトランプなどさまざまなキャラクターたちと出会いながらその世界を冒険するという物語は、とてもファンタスティックでサイケデリック☆ そんなアリスの中でも最もストナーに擦られまくっているであろうキャラクター “Caterpillar”(キャタピラー)。 ※水パイプのケムリを燻らしながら、アリスに哲学的な問答を繰り返す青い芋虫。 能天気な3人組は、「何を吸ってんの〜。オレ達にも回してよ〜。」と言わんばかりに、キャタピラーとアリスの会話を覗き込む。 追記: これまでに、いろいろなデザイナーや絵描きが数えきれないほどのパロディ作品を産み出してきた『アリス』だけど、本作には幾つものナンセンスな言葉遊びが含まれており、作中に挿入される詩や童謡の多くは、実は当時よく知られていた教訓詩や流行歌をパロディしたモノが多いんだって☆
-
「HOTEL PACIFIC KANAZAWA」ILLUSTRATION 作品
¥68,000
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「HOTEL PACIFIC KANAZAWA」 作品番号 :061 作品サイズ:F4(333mm x 242mm) ※リネン(麻)キャンバス作品 作品解説: 僕が前職でお勤めさせていただいた金沢市内のリノベーションホテル「HOTEL PACIFIC KANAZAWA」の7th Anniversary のノベルティとして作った ORIGINAL COFFEEのドリップパック用のパッケージデザイン(Illustrated by Chie Kamiya) を擦らせていただき、3人組が珈琲を飲んでいたり、ホテルのSIGNをスプレーしたりしている様子を描きあげました。 この作品は その前職の社長が作品展にお越しくださった際に、 「 コレは社長のために描きました☆」 とお伝えして購入せざるを得ない状況を作る(販売目的ではなく)というイタズラ心も含めた作品だったのですが、 社長は僕の想像をはるか斜め上を超えて、高額な作品ばかり4点を何の躊躇いも無くご購入くださいました m(>_<)m なお、HOTEL PACIFIC KANAZAWAでは 元ネタのデザインで新たにオリジナルマグをリリース予定との事なので、気になる方は是非、CHECKしてみてくださいね〜☆ また イラストを描いてくださったChie Kamiyaさんは、instagramで theciexxx @Chie Kamiya で検索するとヒットしますので、どうぞ みなさま フォローのほど宜しくお願いいたし〼。
-
「Peace on Earth」ILLUSTRATION 作品
¥64,000
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Peace on Earth」 作品番号 :025 作品サイズ:F3(273mm×220mm) ※リネン(麻)キャンバス作品 作品解説: 「薔薇に棘あり」という諺にあるように、美しいものは その一面だけで騙されたりしないように、何かを見るときには総合的な物の見方を心がけましょ〜。というメッセージを込めてボングを一輪挿しの花器に見立てて描きました。 添えたメッセージは、1969年12月20日におこなわれたJOHN & YOKO に対するインタビューの中からのJohn Lennonの発言 "Peace on Earth. No violent minds, no violent households, no frustration, no fear." 「世界に平和を。 暴力的な心、暴力的な家庭、いらつき、恐怖のない世界を。」 から。
-
「Keep On Truckin'」ILLUSTRATION作品
¥36,300
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Keep On Truckin'」 作品番号 :047 作品サイズ:540mm x 195mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装込み 作品解説: Janis Joplinの存在を世界中に知らしめた、Big Brother & The Holding Companyの68年2枚目アルバム「CHEAP THRILLS」のジャケットイラストを手掛けた巨匠Robert Crumbの作品の中でもポップ・カルチャーを代表する作品として最も有名なイラストといっても過言ではない「Keep On Truckin'」へのオマージュ作品。 何度、この構図を擦っただろうか. . . . w(u人u)
-
「Dancing Boyz」ILLUSTRATION作品
¥36,300
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Dancing Boyz」 作品番号 :046 作品サイズ:540mm x 195mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) ※3. 写真3枚目は額装イメージです。 作品解説 : 僕の敬愛するアメリカを代表するバンドGRATEFUL DEAD。※ 以下 デッド(DEAD) そのデッドを愛するファンはDEAD HEADS(デッドヘッズ)と呼ばれ、デッドとデッドヘッズは“もう一つのアメリカ”と称されるほど大きなコミュニティを形成しています。 そんなデッドを僕がまず最初に好きになったのは彼らの音楽ではなく、アートワークからでした。 頭の中に稲妻(13 Point Lightning Bolt)が描かれたトリコロールカラーの骸骨(STEAL YOUR FACE)や、愛くるしいクマちゃん(DEAD BEAR)が踊るように行進している「Dancing Bear」など、きっと誰もが一度は目にしたコトがあるのではないでしょうか。 本作は、そんなデッドを語る上で外せないアイコン「Dancing Bear」のデザインをモチーフに3人組を描きました。
-
「トビ太くん」ILLUSTRATION
¥25,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「トビ太くん」 作品番号 :2-09 作品サイズ:200x400mm / 額装含む250×450mm ※マット・額装込 作品解説 : みうらじゅん氏デザインの「とび太くん」こと飛び出し坊やのオマージュ作品。 この3人もブッ飛んで〼んでw
-
「8bit」ILLUSTRATION
¥25,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「8bit」 作品番号 :2-17 作品サイズ:200x400mm / 額装含む250×450mm ※マット・額装込 作品解説 : 1985年にファミコンソフトとして発売された初代SUPER MARIO BROS.のオマージュ作品です。 8bitでカクカクしたレトロなマリオは、今見てもやっぱりイケて〼
-
「FIGHT FOR YOUR RIGHT 」ILLUSTRATION
¥88,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル: 「FIGHT FOR YOUR RIGHT 」 作品番号 :2-19 作品サイズ:F10(530×455mm) 作品解説 : NY発の米HIP HOPグループ“Beastie Boys”の2005年発表のベスト・アルバム「Solid Gold Hits: Single Collection」のJKTデザインのサンプリング作品。 そして作品タイトルは彼らのデビュー曲「Fight for Your Right」から。
-
「SAMSARA / DON'T MIND」ILLUSTRATION
¥55,000
SOLD OUT
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「SAMSARA / DON'T MIND」 作品番号 :2-10 作品サイズ:正方形(360×360mm) ※額装込のサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : 言わずと知れたNIRVANAの2ndアルバム「NEVERMIND」からのサンプリング作品「SAMSARA / DON'T MIND」です。 2ndイラスト展のイメージビジュアル用としてパンチのある作品を〜!!という狙いのもと産まれた作品ですが、結果的に今作品展の方向性を決定づけた作品となりました☆
-
「Tha Clash / JAPAN CALLING」ILLUSTRATION
¥55,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「Tha Clash / JAPAN CALLING」 作品番号 :2-13 作品サイズ:正方形(360×360mm) ※額装込のサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : イギリスのパンクロックバンド ザ・クラッシュの3rdアルバム「London Calling」(1979年) のアルバムジャケットのサンプリング作品です。 この構図も散々擦られてきた 大ネタですが、音源は聴いたコトが無いという方でも、「どこかで」「何かで」このポージングを目にしたコトがあるという方はたくさんいるのではないでしょうか!? 今回、このジャケ写をサンプリングするにあたり、デザインはもちろんのコト、LONDON CALLINGという曲の背景にもシンパシーを感じました。 というのも、タイトルの「ロンドン・コーリング」とは、BBC(イギリスの公共放送局) が第2次大戦中に占領地向けの放送で使用した言葉「This Is London Calling」(こちらロンドン) からとられたものと言われており、現在のコロナ禍を経てのワクチンやマスクの同調圧力が激しい日本も、きな臭くて由々しき事態なのでは!?という想いがあり、作品タイトルも「JAPAN CALLING」としました。
-
「PSYCHEDELIC / MELTING BRAIN」ILLUSTRATION
¥55,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「PSYCHEDELIC / MELTING BRAIN」 作品番号 :2-18 作品サイズ:正方形(360×360mm) ※額装込のサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : FUNKADELICの3rdアルバムにしてブラックロックの原点ともいえる傑作『MAGGOT BRAIN』へのオマージュ作品です。
-
「夢」ILLUSTRATION作品
¥26,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「夢」 作品番号 :062 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の縦長「夢/愛/笑」3部作の1つとして描き上げた「夢」です。 横長3部作は、ワード先行でイラストデザインを考えたのに対し、本シリーズは、こんなポーズ/構図の3人を描きたい!というイメージ先行でイラストを描きあげました。 横長3部作の1つ「HOPE」で仮面ライダーの変身ポーズを模したのに対し、縦長3部作の本作品「夢」では ウルトラマンが必殺技であるスペシウム光線を出す際に取るポージングを構えさせてみました。 「シュワッチ!!」
-
「愛」ILLUSTRATION 作品
¥26,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「愛」 作品番号 :064 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。 (ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) ※3. 写真3枚目は額装イメージです。 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の縦長「夢/愛/笑」3部作の1つとして描き上げた「愛」です。 横長3部作は、ワード先行でイラストデザインを考えたのに対し、本シリーズは、こんなポーズ/構図の3人を描きたい!というイメージ先行でイラストを描きあげました。 藤子・F・不二雄先生のマンガや、数々のギャグマンガなどで、可愛い子が登場した際に目や心臓がハートマークで飛び出しているなどの表現で恋に落ちている様を描いたイラストを見たコトがあるかと。 本作は、目はハートで飛び出て心臓は射抜かれ羽が生えて宙に浮いてと 「これでもか!!w」というまでの過剰な表現方法を用いて「愛」というテーマを描いております。
-
「笑」ILLUSTRATION作品
¥26,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「笑」 作品番号 :063 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。 (ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) ※3. 写真3枚目は額装イメージです。 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の縦長「夢/愛/笑」3部作の1つとして描き上げた「笑」です。 横長3部作は、ワード先行でイラストデザインを考えたのに対し、本シリーズは、こんなポーズ/構図の3人を描きたい!というイメージ先行でイラストを描きあげました。 本作は「笑」と題し、ギャグマンガの巨匠 赤塚不二夫先生の代表作「おそ松くん」より、主要キャラクターである自称おフランス帰りの “ イヤミ ” のあまりにも有名すぎるポージング「シェ〜!!」を模して描きあげました。 原作アニメの放映当時の流行っぷりはそれは凄まじかったようで、かのゴジラやビートルズ、現天皇陛下もこのポーズをとったそうな。
-
「HOPE」ILLUSTRATION 作品
¥26,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「HOPE」 作品番号 :031 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の横長「◯O◯E」3部作HOPE / LOVE / DOPE の1つとして描き上げた「HOPE」です。 90'sに入り、サブカルにハマっていった高校時代、まるで映画のコマ割りのような構図で描かれた松本大洋のマンガに震えた。 心の中で三回唱え 「ヒーロー見参!ヒーロー見参!ヒーロー見参!」 「ピンチの時はオイラを呼びなっ!そうすりゃオイラがやってくる!ピンポン星からやってくる!」 というコトで今作で描いた仮面ライダーポーズのアイコンキャラは、実際は「仮面ライダーになりたい!」という希望を込めたわけではなく、上記 松本大洋の「ピンポン」に出てくるキャラクター “スマイル”の親友でありヒーロー像〈希望の星〉でもある“ペコ”にオマージュを捧げる。という意味での「HOPE」です☆
-
「DOPE」ILLUSTRATION 作品
¥26,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「DOPE」 作品番号 :033 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の横長「◯O◯E」3部作HOPE / LOVE / DOPE の1つとして描き上げた「DOPE」です。 この3人のアイコンキャラの設定として【音楽を演ったり、GRAFFITI を描いたりとDOPEでSMOKYな遊びが大好きなイタズラ3人組】という設定を設けているのですが、今後 企業案件をはじめメジャーな場で活動をしていくコトを考えると、どうしてもイリーガルなイメージを払拭しなければならないと複数の友人からのアドバイスをいただき、今回の作品展開催にあたり 泣く泣くM.J SMOKERという譲れなかった設定を変更するコトにしました泣 といっても大まかな変更ではなく、あくまでも キャンバスの中。空想上での嗜好品“JOKER”の愛好家たちなんだという設定に。w というコトで“JOKER”とはなにか? この架空の固有名詞が生まれた背景について少し説明しておき〼 国民的マンガ「ONE PIECE」より。 最後の島か!?とウワサされる“ラフテル”の英語表記(綴り)が、2019年に公開された劇場版「STAMPEDE」にて〈Laugh Tale〉だと明かされ、Laugh Tale = 笑い話 というコトで、ファンの間では「ひょっとして、物語の最後は、まさかの夢オチ!?」など公開当時はザワついたものでした。 ここから着想を得て、笑い話 = お笑い種(ぐさ)= お笑い草 で、僕のアイコンキャラ達の嗜好品の名称を「ラフテル」にしてしまおうか!?とも考えたのですが、流石にドストレートな引用は、もはやオマージュでもパロディでも無くパクリだわwと思い、今回の作品展タイトルでも用いた英単語“JOKER”が、もう1つの 笑い種 の英訳“JOKE(ジョーク)”の派生系であるコトから“JOKER”という笑い草を吸うのが大好きな3人組という設定に落ち着いたのでした〜。 なもんで、今後 紹介していく作品の中で彼らがSMOKEしているモノは、決して現実社会にて、イリーガルだとされているモノではありませんからね!!w そこんトコをご理解いただいたうえで、楽しんでご鑑賞いただけましたら幸いです☆
-
「LOVE」 ILLUSTRATION 作品
¥26,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「LOVE」 作品番号 :032 作品サイズ:370mm x 170mm ※1. マット台紙付き ※2. 額装無し。(ただし額工房との提携がありますので追加料金で額装まで手配可) 作品解説 : 本作は大判の不定形サイズ(370x170)の横長「◯O◯E」3部作HOPE / LOVE / DOPE の1つとして描き上げた「LOVE」です。 少年時代にみた藤子不二雄マンガでは、可愛い女の子にキュン!とする場面において、決まって目がハートマーク。両指を絡めて握りクネクネしている。 口がだらしなく開いていて舌も垂れている。wなどまさに言葉要らずでデレ〜っとした感満載で日常生活では決してありえない構図なんだけど巧みに恋してる感を表現されているな〜。と敬服したものです。 今作は、そんな藤子不二雄メソッドにリスペクトを込めてオマージュ致しました☆
-
「SKATING」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「SKATING」 作品番号 :058 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ その中の1シリーズが今回紹介する「The Simpsons」です。 2004年に、3人組アイコンキャラを産み出したときには無意識だったのですが、今回 あらためて自分のルーツを探ってみたときに、このキャラクターたちの特徴ある目の大きさは、おそらくBartやHomerの愛くるしい大きな目から着想を得ていたのでは!?と気づきました。 そこで、シンプソンズテイストにした下絵を描き起こしてみたところ、まったく違和感なく、さらに着色した際には我が子たちがすっかりシンプソンズファミリーの一員になってしまっていて思わずニヤリw 作品タイトルは「〜ING」でまとめ、キャラクター3人の中で一番 ストリートの遊びが好きそうなこのアイコンキャラにスケートボードをさせてみました。
-
「DRAWING」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「DRAWING」 作品番号 :059 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ その中の1シリーズが今回紹介する「The Simpsons」です。 2004年に、3人組アイコンキャラを産み出したときには無意識だったのですが、今回 あらためて自分のルーツを探ってみたときに、このキャラクターたちの特徴ある目の大きさは、おそらくBartやHomerの愛くるしい大きな目から着想を得ていたのでは!?と気づきました。 そこで、シンプソンズテイストにした下絵を描き起こしてみたところ、まったく違和感なく、さらに着色した際には我が子たちがすっかりシンプソンズファミリーの一員になってしまっていて思わずニヤリw 作品タイトルは「〜ING」でまとめ、【音楽を演ったり、GRAFFITI を描いたりとDOPEでSMOKYな遊びが大好きなイタズラ3人組】という設定のもと、本作は「DRAWING」と題し、周囲を気にかけながら壁にラクガキをしている構図にしてみました。
-
「RELAXING」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「RELAXING」 作品番号 :060 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ その中の1シリーズが今回紹介する「The Simpsons」です。 2004年に、3人組アイコンキャラを産み出したときには無意識だったのですが、今回 あらためて自分のルーツを探ってみたときに、このキャラクターたちの特徴ある目の大きさは、おそらくBartやHomerの愛くるしい大きな目から着想を得ていたのでは!?と気づきました。 そこで、シンプソンズテイストにした下絵を描き起こしてみたところ、まったく違和感なく、さらに着色した際には我が子たちがすっかりシンプソンズファミリーの一員になってしまっていて思わずニヤリw 作品タイトルは「〜ING」でまとめ、 FATで大食漢な設定のこのキャラクターを描いた本作は「RELAXING」と題し、釈迦の涅槃像のように横たわせて 寛いでいる構図にしてみました。