-
「DRAWING」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「DRAWING」 作品番号 :059 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ その中の1シリーズが今回紹介する「The Simpsons」です。 2004年に、3人組アイコンキャラを産み出したときには無意識だったのですが、今回 あらためて自分のルーツを探ってみたときに、このキャラクターたちの特徴ある目の大きさは、おそらくBartやHomerの愛くるしい大きな目から着想を得ていたのでは!?と気づきました。 そこで、シンプソンズテイストにした下絵を描き起こしてみたところ、まったく違和感なく、さらに着色した際には我が子たちがすっかりシンプソンズファミリーの一員になってしまっていて思わずニヤリw 作品タイトルは「〜ING」でまとめ、【音楽を演ったり、GRAFFITI を描いたりとDOPEでSMOKYな遊びが大好きなイタズラ3人組】という設定のもと、本作は「DRAWING」と題し、周囲を気にかけながら壁にラクガキをしている構図にしてみました。
-
「RELAXING」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「RELAXING」 作品番号 :060 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ その中の1シリーズが今回紹介する「The Simpsons」です。 2004年に、3人組アイコンキャラを産み出したときには無意識だったのですが、今回 あらためて自分のルーツを探ってみたときに、このキャラクターたちの特徴ある目の大きさは、おそらくBartやHomerの愛くるしい大きな目から着想を得ていたのでは!?と気づきました。 そこで、シンプソンズテイストにした下絵を描き起こしてみたところ、まったく違和感なく、さらに着色した際には我が子たちがすっかりシンプソンズファミリーの一員になってしまっていて思わずニヤリw 作品タイトルは「〜ING」でまとめ、 FATで大食漢な設定のこのキャラクターを描いた本作は「RELAXING」と題し、釈迦の涅槃像のように横たわせて 寛いでいる構図にしてみました。
-
「DRACULA 」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「DRACULA」 作品番号 :043 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : Universal Monstersシリーズとして描きあげた3作品から。 といっても、最初にドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男を知ったのは、ユニバーサル映画ではなく、水木しげる先生の「世界の妖怪大百科」で紹介していた“西洋妖怪”としてや、藤子A不二雄先生の「怪物くん」からですが☆ 本作はアイコンキャラ3人組の中から、いつも上裸でテンガロンハットを被っているBOYZをドラキュラ仕様で描いてみました。 完全に怪物くんのドラキュラ伯爵のイメージが先行しちゃってますねw
-
「THE WOLFMAN」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「THE WOLFMAN」 作品番号 :044 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : Universal Monstersシリーズとして描きあげた3作品から。 といっても、最初にドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男を知ったのは、ユニバーサル映画ではなく、水木しげる先生の「世界の妖怪大百科」で紹介していた“西洋妖怪”としてや、藤子A不二雄先生の「怪物くん」からですが☆ 本作はアイコンキャラ3人組の中から、中央のいつもB/Bキャップを被っているBOYZをWOLFMAN仕様で描いたのですが、最早 原型を留めておりませんねw せめて、B/Bキャップだけでも残しておくべきだったでしょうか!?w
-
「FRANKENSTEIN」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「FRANKENSTEIN」 作品番号 :045 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : Universal Monstersシリーズとして描きあげた3作品から。 といっても、最初にドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男を知ったのは、ユニバーサル映画ではなく、水木しげる先生の「世界の妖怪大百科」で紹介していた“西洋妖怪”としてや、藤子不二雄A先生の「怪物くん」からですが☆ 本作はアイコンキャラ3人組の中から、メガネにアフロでFATなBOYZをフランケンシュタイン仕様で描いてみました。 ドラキュラとフランケンは、藤子不二雄A先生の「魔太郎がくる‼︎」や「ブラック商会 変奇郎」から、影の描写をサンプリングさせていただきました。
-
「TIME 〜TIME HAS COME〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「TIME 〜TIME HAS COME〜」 作品番号 :037 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本シリーズは 「TIME HAS COME」と題し、三人がJOKERを吸って燻らす煙文字でロゴを表現したのですが、それぞれの単語の頭文字を合わせると T.H.Cになるんですよw(わかる人にだけ届け〜w) 世界のスタンダードに近づくような日本の夜明けは まだまだ先の未来かと思いますが「ときは来たれり」という意味合いの「TIME HAS COME」と、意識の変容を促すT.H.Cの意味合いをかけたダブルミーニングとなってい〼
-
「HAS 〜TIME HAS COME〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「HAS 〜TIME HAS COME〜」 作品番号 :038 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本シリーズは 「TIME HAS COME」と題し、三人がJOKERを吸って燻らす煙文字でロゴを表現したのですが、それぞれの単語の頭文字を合わせると T.H.Cになるんですよw(わかる人にだけ届け〜w) 世界のスタンダードに近づくような日本の夜明けは まだまだ先の未来かと思いますが「ときは来たれり」という意味合いの「TIME HAS COME」と、意識の変容を促すT.H.Cの意味合いをかけたダブルミーニングとなってい〼
-
「COME 〜TIME HAS COME〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「COME 〜TIME HAS COME〜」 作品番号 :039 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本シリーズは 「TIME HAS COME」と題し、三人がJOKERを吸って燻らす煙文字でロゴを表現したのですが、それぞれの単語の頭文字を合わせると T.H.Cになるんですよw(わかる人にだけ届け〜w) 世界のスタンダードに近づくような日本の夜明けは まだまだ先の未来かと思いますが「ときは来たれり」という意味合いの「TIME HAS COME」と、意識の変容を促すT.H.Cの意味合いをかけたダブルミーニングとなってい〼
-
「Don't 〜Don't Freak Out〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Don't 〜Don't Freak Out〜」 作品番号 :006 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本作は「TIME HAS COME」に次ぐ 英熟語シリーズで、「Don't Freak Out〜パニくらないで〜」です。 DOPEしてる時って、どうしても勘ぐっちゃったり、キョドっちゃったり、パニくっちゃったりと。そんな時こそ、まずは冷静に〜!!というメッセージを込めて描きあげました。 3点で1つの作品として描きあげてはいるものの、同時購入となると かなりの高額なお買い物です。 そこで、僕の作品をコレクトしていただく1つの楽しみとしての参考例をば。 例えばですが、今作品展で「Don't」を購入してくださったとして いざお家に飾ってみると他の2人のキャラも欲しくなっちゃったとして。 で、次回の作品展で仮にですが「Think of You」というシリーズがあったとして「Think」を買う。 で、また次の作品展で「Feel Like Singin'」というシリーズで 「Feel」を購入。 で、3点で「Don't Think,Feel((考えるな!感じろ。)」※『燃えよドラゴン』の名台詞 というように作者である僕の意図を超えて自分だけのメッセージイラストを作ってみるというのもアリかな〜!?と。 楽しみ方は∞(無限大)ッス〜☆
-
「Freak 〜Don't Freak Out〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Freak 〜Don't Freak Out〜」 作品番号 :007 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本作は「TIME HAS COME」に次ぐ 英熟語シリーズで、「Don't Freak Out〜パニくらないで〜」です。 DOPEしてる時って、どうしても勘ぐっちゃったり、キョドっちゃったり、パニくっちゃったりと。そんな時こそ、まずは冷静に〜!!というメッセージを込めて描きあげました。 3点で1つの作品として描きあげてはいるものの、同時購入となると かなりの高額なお買い物です。 そこで、僕の作品をコレクトしていただく1つの楽しみとしての参考例をば。 例えばですが、今作品展で「Don't」を購入してくださったとして いざお家に飾ってみると他の2人のキャラも欲しくなっちゃったとして。 で、次回の作品展で仮にですが「Think of You」というシリーズがあったとして「Think」を買う。 で、また次の作品展で「Feel Like Singin'」というシリーズで 「Feel」を購入。 で、3点で「Don't Think,Feel((考えるな!感じろ。)」※『燃えよドラゴン』の名台詞 というように作者である僕の意図を超えて自分だけのメッセージイラストを作ってみるというのもアリかな〜!?と。 楽しみ方は∞(無限大)ッス〜☆
-
「Out 〜Don't Freak Out〜」ILLUSTRATION 作品
¥16,500
作品タイトル:「Out 〜Don't Freak Out〜」 作品番号 :008 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説: 横山大観 の春夏秋冬、月岡芳年の三枚続の美人画揃物、小原古邨の三ツ切判三丁掛、伊藤若冲の襖絵などに見られる数枚1組で1つの作品として見せる日本画の手法を模して、今回の作品展では ほとんどの作品を3枚1組のシリーズ物として描きあげました。 本作は「TIME HAS COME」に次ぐ 英熟語シリーズで、「Don't Freak Out〜パニくらないで〜」です。 DOPEしてる時って、どうしても勘ぐっちゃったり、キョドっちゃったり、パニくっちゃったりと。そんな時こそ、まずは冷静に〜!!というメッセージを込めて描きあげました。 3点で1つの作品として描きあげてはいるものの、同時購入となると かなりの高額なお買い物です。 そこで、僕の作品をコレクトしていただく1つの楽しみとしての参考例をば。 例えばですが、今作品展で「Don't」を購入してくださったとして いざお家に飾ってみると他の2人のキャラも欲しくなっちゃったとして。 で、次回の作品展で仮にですが「Think of You」というシリーズがあったとして「Think」を買う。 で、また次の作品展で「Feel Like Singin'」というシリーズで 「Feel」を購入。 で、3点で「Don't Think,Feel((考えるな!感じろ。)」※『燃えよドラゴン』の名台詞 というように作者である僕の意図を超えて自分だけのメッセージイラストを作ってみるというのもアリかな〜!?と。 楽しみ方は∞(無限大)ッス〜☆
-
「PASTEL 1」ILLUSTRATION
¥15,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品で、本作は80'sの広告クリエイティブやイラストレーション等のアートワークをイメージしたシリーズ「PASTEL」です。 作品タイトル:「PASTEL 1」 作品番号 :2-02 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付
-
「PASTEL 2」ILLUSTRATION
¥15,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品で、本作は80'sの広告クリエイティブやイラストレーション等のアートワークをイメージしたシリーズ「PASTEL」です。 作品タイトル:「PASTEL 2」 作品番号 :2-03 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付
-
「PASTEL 3」ILLUSTRATION
¥15,000
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品で、本作は80'sの広告クリエイティブやイラストレーション等のアートワークをイメージしたシリーズ「PASTEL」です。 作品タイトル:「PASTEL 3」 作品番号 :2-04 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付
-
「NEON RED」 ILLUSTRATION 作品
¥15,000
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「NEON RED」 作品番号 :034 作品サイズ:A4 ※額装込 作品解説 : 1978年生まれの僕が80'sに受けた影響といえば、少年ジャンプにビックリマンやミニ四駆、そして何より4つ年上の兄が好んで観ていたSFやホラー、ミステリーといった映画&マンガの数々からでした。 TRONや、BRADE RUNNER、未来世紀ブラジル、STAR WARSのライトセーバー、AKIRAのネオ東京のビル群などに煌びやかに灯るネオンに近未来を感じ、そう遠くない未来にはクルマが空を飛び、当たり前のようにロボットが生活の中に溶け込んでいて、電話やTVはホログラム映像で〜。なんてハイテクノロジーな世の中の到来を想像してワクワクしていたものです。 本作は、そんな少年時代の僕にとっての明るい近未来の象徴であるネオン色を用いてアイコンキャラクターの3人の顔だけをシンプルに描きました☆
-
「NEON YELLOW」 ILLUSTRATION 作品
¥15,000
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「NEON YELLOW」 作品番号 :035 作品サイズ:A4 ※額装込 作品解説 : 1978年生まれの僕が80'sに受けた影響といえば、少年ジャンプにビックリマンやミニ四駆、そして何より4つ年上の兄が好んで観ていたSFやホラー、ミステリーといった映画&マンガの数々からでした。 TRONや、BRADE RUNNER、未来世紀ブラジル、STAR WARSのライトセーバー、AKIRAのネオ東京のビル群などに煌びやかに灯るネオンに近未来を感じ、そう遠くない未来にはクルマが空を飛び、当たり前のようにロボットが生活の中に溶け込んでいて、電話やTVはホログラム映像で〜。なんてハイテクノロジーな世の中の到来を想像してワクワクしていたものです。 本作は、そんな少年時代の僕にとっての明るい近未来の象徴であるネオン色を用いてアイコンキャラクターの3人の顔だけをシンプルに描きました☆
-
「NEON BLUE」 ILLUSTRATION 作品
¥15,000
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「NEON BLUE」 作品番号 :036 作品サイズ:A4 ※額装込 作品解説 : 1978年生まれの僕が80'sに受けた影響といえば、少年ジャンプにビックリマンやミニ四駆、そして何より4つ年上の兄が好んで観ていたSFやホラー、ミステリーといった映画&マンガの数々からでした。 TRONや、BRADE RUNNER、未来世紀ブラジル、STAR WARSのライトセーバー、AKIRAのネオ東京のビル群などに煌びやかに灯るネオンに近未来を感じ、そう遠くない未来にはクルマが空を飛び、当たり前のようにロボットが生活の中に溶け込んでいて、電話やTVはホログラム映像で〜。なんてハイテクノロジーな世の中の到来を想像してワクワクしていたものです。 本作は、そんな少年時代の僕にとっての明るい近未来の象徴であるネオン色を用いてアイコンキャラクターの3人の顔だけをシンプルに描きました☆
-
「吸」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「吸」 作品番号 :048 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ 今回紹介するのは「水木しげる」タッチの3部作です。 1985年(昭和60年)に実写版『ゲゲゲの鬼太郎』が放映され、その後にアニメ第3シリーズが放映開始。 小学1年生だった僕が人生で最初に「ハマった」アニメがゲゲゲの鬼太郎でした。 でハマったと同時に収集癖もはじまりコミックはもちろんのコト、妖怪大百科系のファンムックから消しゴム、フィギュア、更に祖母に頼んで黄x黒のボーダーちゃんちゃんこ まで作ってもらう始末w 入りはアニメからでしたが、ソフトタッチの茶髪の鬼太郎よりも、モノクロの点描画で圧倒的な画力を誇る原作に一目惚れし、当時は鬼太郎ばかりを描いてました☆ 本シリーズは、そんな水木しげる大先生へリスペクトを込めて僕なりの水木タッチで筆ペンを用いて描いています。 (肌の部分のカラリングも意識して〼) センターキャラなので、鬼太郎か悪魔君のどちらに寄せて描こうか迷ったのですが、1番似ているキャラを選んだところ「のんのんばあ と オレ」になりましたw 結果 1番しっくりきたんですけどね☆
-
「煙」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「煙」 作品番号 :049 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ 今回紹介するのは「水木しげる」タッチの3部作です。 1985年(昭和60年)に実写版『ゲゲゲの鬼太郎』が放映され、その後にアニメ第3シリーズが放映開始。 小学1年生だった僕が人生で最初に「ハマった」アニメがゲゲゲの鬼太郎でした。 でハマったと同時に収集癖もはじまりコミックはもちろんのコト、妖怪大百科系のファンムックから消しゴム、フィギュア、更に祖母に頼んで黄x黒のボーダーちゃんちゃんこ まで作ってもらう始末w 入りはアニメからでしたが、ソフトタッチの茶髪の鬼太郎よりも、モノクロの点描画で圧倒的な画力を誇る原作に一目惚れし、当時は鬼太郎ばかりを描いてました☆ 本シリーズは、そんな水木しげる大先生へリスペクトを込めて僕なりの水木タッチで筆ペンを用いて描いています。 (肌の部分のカラリングも意識して〼) 前2作は、水木漫画を手に取りながら、原作を横目に描いたのですが、本作は参考無しで あくまで想像だけで寄せて描いたところ、やはり1番 オリジナルのタッチで仕上がりました☆ あっ! ちなみに余談ですが2歳の我が娘も、妖怪や、お化け、ゾンビがすでに大好きでそれらに関する絵本や動画を鬼リピで観ています
-
「巻」ILLUSTRATION作品
¥16,500
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「巻」 作品番号 :050 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : 今回の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ 今回紹介するのは「水木しげる」タッチの3部作です。 1985年(昭和60年)に実写版『ゲゲゲの鬼太郎』が放映され、その後にアニメ第3シリーズが放映開始。 小学1年生だった僕が人生で最初に「ハマった」アニメがゲゲゲの鬼太郎でした。 でハマったと同時に収集癖もはじまりコミックはもちろんのコト、妖怪大百科系のファンムックから消しゴム、フィギュア、更に祖母に頼んで黄x黒のボーダーちゃんちゃんこ まで作ってもらう始末w 入りはアニメからでしたが、ソフトタッチの茶髪の鬼太郎よりも、モノクロの点描画で圧倒的な画力を誇る原作に一目惚れし、当時は鬼太郎ばかりを描いてました☆ 本シリーズは、そんな水木しげる大先生へリスペクトを込めて僕なりの水木タッチで筆ペンを用いて描いています。 (肌の部分のカラリングも意識して〼) で、SMOKIN'ばかりで、ROLLIN'を忘れていた!?と気づき本作はJOINTを巻かせてみました。 タイトルはド直球で「巻」ですw
-
「ワクワクするぞ」ILLUSTRATION
¥16,500
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「ワクワクするぞ」 作品番号 :2-14 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : 敬愛する鳥山明センセの代表作「DRAGON BALL」から、悟空とクリリンが天下一武道会に初出場するコミックス三巻の表紙の悟空のサンプリング作品です。 ほぼ完コピするつもりでしたが、12〜13歳ながらも思いのほか悟空の二の腕が太かったのでそのあたりはキャラクターに即した体型に。
-
「オッパイが」ILLUSTRATION
¥16,500
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「オッパイが」 作品番号 :2-15 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : 敬愛する鳥山明センセの代表作「DRAGON BALL」コミックス第二巻の、ヤムチャが悟空の持つじっちゃんの形見の四星球を奪おうとトレーラーハウスのホイポイカプセルを覗き見した際に、偶然にもブルマの入浴シーンに出くわしてしまい、文字通り目がおっぱいになってプーアルに寄り添われて一時退散する様子のサンプリング作品です。
-
「飛べねえんだよ」ILLUSTRATION
¥16,500
2ndイラストレーション作品展「I HAVE A “NICE” DREAM」のために描きおろした作品です。 作品タイトル:「飛べねえんだよ」 作品番号 :2-16 作品サイズ:インチサイズ(254×203mm) ※マット込みのサイズです。 ※額装込・マット付 作品解説 : 敬愛する鳥山明センセの代表作「DRAGON BALL」の“人造人間19号&20号編”より。 戦闘前の1シーンで、仙豆を届けに来た際に乗っていた飛行機を破壊されてしまったヤジロベーが、舞空術で飛び立って行くZ戦士たちを尻目にただ立ち尽くしていた。それを見かねたブルマに「ねえ、あんた行かないの?」と聞かれたところ「飛べねえんだよ…オレは…」 と返す傑作の1コマをサンプリング。
-
「Peace Is In The Air」 ILLUSTRATION 作品
¥16,500
SOLD OUT
初のイラストレーション作品展にて展示した作品です。 作品タイトル:「Peace Is In The Air」 作品番号 :015 作品サイズ:A4 size ※額装込 作品解説 : 初の作品展開催にあたり僕が影響を受けた いろんな映画やマンガ、ポップアート、グラフィティなどのテイストをオマージュを込めて作品に落とし込みました☆ 今回紹介するのは「BANKSY」パロディ3部作です。 本作はBANKYの初期作品の中でも最も有名な作品の一つで、2003年パレスチナとイスラエルを分断する分離壁が建設された時に、イエス・キリスト生誕地として知られるベツレヘムの街のガソリンスタンドの裏側に、花束をイスラエル側に投げ込もうとするパレスチナの若者が描かれた「愛は空中に(Love Is In The Air)」※別名 The Flower Thrower や Flower Bomberとも言われている。 へのオマージュ作品として描きあげました。 「Love Is In The Air」は、圧倒的な武力に対して投石やゴムパチンコで抗議した運動をモチーフにしたもので、どんな変革も平和的手段で達成されなくてはならないというバンクシーの強いメッセージが込められており、僕が最初にBANKSYを知った作品でした。 そんな「Love Is In The Air」に最大限のリスペクトを持って「Peace Is In The Air」と題し、花束の代わりに僕のアイコンキャラクター3人組が作中で好んで嗜んでいる嗜好品「JOKER」を持たせてみました。